- この記事の監修者
- 医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。
「マウスピース矯正」と「ワイヤー矯正」の違いをまとめてみました|愛知・名古屋の矯正歯科
2020年01月14日
矯正装置には「マウスピース矯正」と「ワイヤー矯正」があります。
それぞれ特徴がありますので、違いをまとめてみました。
こちらを参考にご自身の生活スタイルやお好みに合わせて、どの装置が適切か担当医と相談いただければと思います。
その他、「マウスピース矯正を受けたいけれど、歯並びががたついているので受けられない」という場合でも、ワイヤー矯正である程度歯並びを整えた後でマウスピース矯正に切り替える「ハイブリッド矯正」という方法もあります。
使用する矯正装置はもちろん、お手入れや着脱のしやすさ、治療期間、費用感など、それぞれで異なりますので、自分のお好みやご職業、予算などさまざまな角度から検討した上で、どちらを選ぶかを決めるとよいでしょう。
もし「どちらにしようか迷う」「矯正治療が続けられるか不安だ」という方は、治療前のカウンセリングで相談してみてくださいね。
美しい歯並びを手に入れるには、ある程度の年月がかかります。矯正治療の効果を高めて1日でも装置をつける期間を短くするには、自分に合った治療方法を選ぶことが何よりも大切です。
上記を参考にしながら、自分に合う方法がどれなのかを探してみてください。わからないことや不安なことがあれば、通っているもしくは通う予定の歯医者さんに相談してみてはいかがでしょうか。