
- この記事の監修者
- 医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。
歯の後戻り😭【症例写真】
2021年09月17日
前回は歯の後戻りについてお話ししました!
保定期間の大切さについて、分かっていただけたでしょうか?🥺
今回は症例写真をご紹介します🙌
矯正終了直後 → 7ヶ月後
皆さんどこが変わったか分かりますか?
噛み合わせが開いてしまっていますよね😢
歯並びの中心もずれてしまいました↓
前回に後戻りが起こる原因についてお話ししました😊
原因はいくつかありますが、この方の場合は舌癖の影響が大きいため
舌癖が改善されないと、何度再治療を行ったとしても
同じことの繰り返しとなってしまいます😢
そのため、日常的に舌が出てこないよう訓練する必要があります👅
保定期間の2年を過ぎたのに崩れてしまった😭
という方もたまにいらっしゃいますが、
保定期間が過ぎたからと言って
後戻りが起こらないわけではありません。
歯並びが安定するまでの期間は人によっても違います🙅♀️
口腔習癖がある場合などは、何年たったとしても後戻りは起こります。
保定期間が終わっても、リテーナーは夜だけでも何日かおきに使用した方が安心です👆
大変ですが頑張りましょう🥺
歯の後戻り矯正の詳細は「後戻りした歯の再矯正」をご覧ください。
治療内容:マウスピース矯正
治療費用:¥1,210,000
リスク/デメリット:舌癖がある方は後戻りのリスクが高い
稀に歯の根っこが短くなることがある
歯周病があると矯正により歯肉退縮が起こる可能性がある
叢生(ガタガタ歯並び)の方は治療後にブラックトライアングルができやすい
知覚過敏が起こる可能性がある