
- この記事の監修者
- 医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。
🦷矯正相談で見るべき“5つのポイント”~契約前に確認しておくこと
2025年07月5日
矯正治療は、費用も時間もかかる大きな選択。
だからこそ、最初のカウンセリングがとても大切です☝️
でも実際には――
「説明がよく分からなかった」
「気づいたら契約の流れになっていた」
「比較検討する余裕がなかった」
という声も少なくありません。
今回は、矯正相談に行ったときに「ここだけは見ておきたい」というチェックポイントを5つご紹介します。
これから相談に行く方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
✅① 説明が丁寧かどうか
カウンセリングでまず注目したいのが、説明の丁寧さです。
専門用語ばかりでなく、わかりやすく話してくれるか
質問にしっかり答えてくれるか
メリットだけでなく、デメリットも伝えてくれるか
丁寧な説明があるかどうかは、「この先生に任せられるか」の重要な判断材料になります。
✅② 費用が明確かどうか
矯正治療は自由診療。料金体系はクリニックによってバラバラです🤔
総額はいくらになるのか
毎回の調整費や追加費用はあるか
保定装置(リテーナー)や再診料は含まれているか
あとから思わぬ費用が発生しないよう、“トータルでいくらかかるか”が明確かどうかを確認しましょう。
✅③ 契約を急かされないか
「今契約すれば割引になります」など、その場での契約を強く勧められる場合は注意が必要です😣
矯正治療は勢いでするものではありません。
比較検討する時間が与えられることも、誠実なクリニックの証です。
✅④ 担当医が診療に関わるか
カウンセリングでは医師と会わないこともありますが、
その場合でも、最終的に誰が治療を担当するのかは確認しておきたいポイントです🧑⚕️
カウンセリングだけでなく、診療も同じ医師が担当するのか
院長が治療方針を確認しているのか
お子さまの場合、丁寧な対応をしてくれるのか
✅⑤ 継続して通いやすいか
矯正治療は1年〜数年にわたって定期通院が必要です。
通いやすい場所・時間帯か
予約が取りやすいか
雰囲気やスタッフの対応がストレスなく通える環境か
「ここなら続けられそう」と思えるかどうかも、大事な判断基準です😊
🌟まとめ:「納得してスタート」するために
矯正治療は、スタートしてから「やっぱりやめたい」と思っても簡単には引き返せません。
だからこそ、カウンセリングの段階でしっかり情報を得て、納得して選ぶことが大切です✨
当院でも、無理な勧誘やその場での契約を迫ることはありません。
ご相談だけでも大歓迎ですので、気になることがあればお気軽にお声かけくださいね。
📚参考文献
Proffit, W. R., Fields, H. W., Sarver, D. M. (2018). Contemporary Orthodontics (6th ed.). Elsevier.
Littlewood SJ, et al. (2006). “Orthodontics: treatment planning part 1—orthodontic assessment.” British Dental Journal, 200(2), 73–81.
山下善弘(2015). 『わかる矯正歯科』 医歯薬出版.