
- この記事の監修者
- 医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。
すきっ歯、気になってませんか?🦷
2025年05月31日
~見た目も健康も整えるマウスピース矯正という選択~
鏡を見るたびに、前歯のすき間が気になる…。
笑ったとき、写真に写った自分の歯がなんだか間のびして見える…😣
そんなお悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか?
「すきっ歯」と呼ばれる状態は、見た目の印象だけでなく、実は歯や体の健康にも影響を与えることがあります。
この記事では、すきっ歯の原因とリスク、そしてマウスピース矯正での改善方法についてわかりやすくお伝えします👀
🦷 すきっ歯(空隙歯列)とは?
「すきっ歯」とは、歯と歯のあいだにすき間(空隙)ができている状態のこと。
特に前歯のすき間は目立ちやすく、笑顔や会話のときにコンプレックスに感じる人も少なくありません。
📌 すきっ歯の主な原因
歯のサイズと顎の大きさの不調和
→ 歯が小さい、顎が大きいと、歯が並びきらずすき間が空きやすくなります。舌のクセや口呼吸
→ 舌で前歯を押すクセや、口が開いたままの姿勢は、歯列に悪影響を与える原因に。先天的な歯の欠損や本数の異常
→ もともと歯の本数が少ない「先天性欠如」も、すき間の原因になります。歯周病や加齢による歯の移動
→ 歯を支える骨が弱ると、歯が動いてすき間ができることもあります。
😥 すきっ歯が引き起こすデメリットとは?
すきっ歯は見た目の問題だけでなく、次のような機能的な問題も生じやすくなります。
発音がしにくくなる(特にサ行・タ行)
食べ物がつまりやすく虫歯や歯周病のリスクが増加
かみ合わせのバランスが崩れやすい
年齢とともにすき間が広がってしまうケースも
そのため、気になる場合は早めの対策がポイントです☝️
✅ マウスピース矯正ですきっ歯は治せる?
はい、マウスピース矯正はすきっ歯の改善に非常に適した方法です!
透明で目立たず、取り外し可能なため、普段の生活にもなじみやすいのが大きなメリット✨
🛠 どんな治療をするの?
歯を少しずつ動かしてすき間を閉じる
前歯の角度を調整して自然な並びに整える
全体のバランスを見ながらかみ合わせを整える
特に、前歯だけの部分矯正にも対応しやすく、「目立つすき間だけを整えたい」という方にもぴったりです。
👀 マウスピース矯正が選ばれる理由
透明で目立たず接客業や学生さんにも人気
通院回数が少なめで忙しい人にも◎
歯磨き・食事の際に取り外せて清潔を保ちやすい
📚 参考文献
Proffit, W.R., Fields, H.W., Sarver, D.M. Contemporary Orthodontics. 5th ed. Elsevier; 2012.
Ueno M et al. (2012). “Dental arch width and spacing in Japanese young adults.” Orthodontic Waves.
小林雅彦ら.「成人の空隙歯列に対する矯正治療の臨床的検討」日本矯正歯科学会誌.
📝 まとめ
「すきっ歯がチャームポイント」と感じる人もいれば、「どうしても気になる」という人もいます。
どちらも正解ですが、もし「自信を持って笑いたい」「健康面も気になる」と思っているなら、マウスピース矯正という選択肢をぜひ知っておいてください😊
まずは気軽に、無料カウンセリングなどで自分の歯の状態をチェックしてみましょう✨