
- この記事の監修者
- 医療法人「建昇会」理事長。歯科医師。愛知学院大学歯学部卒業、日本成人矯正歯科学会会員、日本矯正歯科学会会員、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校歯科矯正科修了。
マウスピース矯正で唾液がたくさん出るのが気持ち悪い。。 これって慣れるの?😥
2025年03月23日
マウスピース矯正、特にアライナーを使用する際に多くの人が体験する不快感の一つが、唾液の分泌量の増加です🤔
アライナーを装着すると、口内の環境が変わり、唾液が多く出ることがあります。
この唾液が不快に感じられ、飲み込むのが気持ち悪いと感じる方も少なくありません😥
しかし、時間が経つにつれて慣れてくることでこの不快感が軽減される場合が多いのです。
唾液の分泌が増える理由はいくつかあります。
まず、アライナーが歯や粘膜に直接接触するため、口内に異物感を感じ、それに対抗する形で唾液が分泌されます👀☝
また、アライナーの装着によって口腔内の温度や湿度が変化し、それに反応する形で体が唾液を生成します。
このような状況に対処するためには、まずアライナーを装着することで
感じる不快感が一時的なものであることを理解することが大切です✨
多くの人が最初は戸惑いを感じるものの、
数日から数週間のうちに口内の環境に慣れ、唾液の分泌も一定のレベルに落ち着いてくると報告しています。
この過程で、アライナーに対する違和感や唾液の多さも徐々に減少していくのです💡
また、日常生活を送る中でいくつかの工夫をすることも効果的です❕❕
例えば、アライナーを装着している間は、
飲み物を摂る際に小口で飲むように心掛けることで、唾液の飲み込みを少なくすることができます。
さらに、口の中が乾くことを防ぐために、こまめに水分を取ることも有効です💧
水分補給を適度に行うことで、唾液の質が改善されることもあります😴
それでも不快感が強い場合は、歯科医師に相談することをお勧めします。
場合によっては、アライナーの調整やフィット感の改善を図ることができるかもしれません😁
特に、初めてアライナーを使用する方は、自分自身の口内の状態やアライナーの装着感について気軽に相談すると良いでしょう。
専門家のアドバイスを受けることで、安心感を得られることも多いです😌🌿
総じて言えることは、アライナーに慣れる過程は個人差があるものの、
ほとんどの人が時間の経過とともに唾液の分泌が安定し、最終的には不快感が軽減されるということです👍✨✨
まずは気長にアライナーを使用し続け、様々な工夫を取り入れながら、
自分自身のリズムに慣れることが、マウスピース矯正を成功させるための重要なポイントです☺☝
参考文献
- Dawes, C. (1972). Factors influencing salivary flow rate and composition. Salivary Glands and Their Secretions, 55-77.
- Dodds, M. W., Johnson, D. A., & Yeh, C. K. (2005). Health benefits of saliva: A review. Journal of Dentistry, 33(3), 223-233.
- Matsuo, R., & Palmer, J. B. (2009). Anatomy and physiology of feeding and swallowing: normal and abnormal. Physical Medicine and Rehabilitation Clinics, 20(4), 691-707.
- Proffit, W. R., Fields, H. W., Larson, B. E., & Sarver, D. M. (2018). Contemporary Orthodontics. Elsevier Health Sciences.
LINEからもお問い合わせできます😉💭